過去の記事は、別のブログサイトにあります。m(_ _)m
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
2011年01月07日
デッキのあるお家の住みごごち・・・
年末は、忙しさにバタバタしていましたが、
お客さまに連絡をとる機会も多いものです。
そんな折、「HKハウス林崎の家」の奥様より、
家の暖かさについて、うれしいお話が伺えました。

リビングが2階にあり、デッキを存分に満喫できる間取り。
蓄熱暖房器は、1階のらせん階段の下にあります。

家全体を 7Kwの築熱暖房器 1台で とっても暖かいそうです。
朝や深夜に少しエアコンを使うこともあるそうですが、
充分、暖かい冬に 満足!とうれしい声で仰っていただけました。
日置建設の家にお住まいになった方のお話を聞くと、
生活観が変わった・・・と仰る方もいます。
家中暖かい暮らしって 欧米では当たり前の暮らし方ですが、
日本でも実際に体感した方の話を聞くと、説得力があり、羨ましくなってきます。
私自身は、マンション暮らし・・・ 実家の古い家に比べると
快適な冬を過ごせますが、やはり・・寒いのは苦手。
ところで、昨日の話の続き・・・
スリッパの暖かさを決めるカギは、底裏にあります。
昨日お披露目したスリッパの裏側は、ウレタンの厚底。
「しまむら」2代目のスリッパですが、購入する前に、
いろいろ底(いわゆる断熱材?)を調べた結果、
このミッフィーのスリッパが一番でした。
スリッパの底裏からも 家においても 断熱材選びば、快適さのキーワードですね。
お客さまに連絡をとる機会も多いものです。
そんな折、「HKハウス林崎の家」の奥様より、
家の暖かさについて、うれしいお話が伺えました。

リビングが2階にあり、デッキを存分に満喫できる間取り。
蓄熱暖房器は、1階のらせん階段の下にあります。

家全体を 7Kwの築熱暖房器 1台で とっても暖かいそうです。
朝や深夜に少しエアコンを使うこともあるそうですが、
充分、暖かい冬に 満足!とうれしい声で仰っていただけました。
日置建設の家にお住まいになった方のお話を聞くと、
生活観が変わった・・・と仰る方もいます。
家中暖かい暮らしって 欧米では当たり前の暮らし方ですが、
日本でも実際に体感した方の話を聞くと、説得力があり、羨ましくなってきます。
私自身は、マンション暮らし・・・ 実家の古い家に比べると
快適な冬を過ごせますが、やはり・・寒いのは苦手。
ところで、昨日の話の続き・・・
スリッパの暖かさを決めるカギは、底裏にあります。
昨日お披露目したスリッパの裏側は、ウレタンの厚底。
「しまむら」2代目のスリッパですが、購入する前に、
いろいろ底(いわゆる断熱材?)を調べた結果、
このミッフィーのスリッパが一番でした。
スリッパの底裏からも 家においても 断熱材選びば、快適さのキーワードですね。
Posted by 日置建設 at 16:24│Comments(0)
│家の性能
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。