過去の記事は、別のブログサイトにあります。m(_ _)m
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
2012年12月18日
インテリアのセオリー
家つくりも、気密性・断熱性・省エネ性・・・・
いろいろ吟味することが多いですね。
家が、大きな箱なら インテリアの位置づけは、
どのようなスタンスで、お考えでしょうか?
家づくりとインテリアを一緒に考える・・・・
よりも、洋服と同じように、自由に変えれるもの と考えた方が、
住宅の場合、実感いただけると思います。
ホテルなどの商業施設のように、インテリア造作に予算を割くことは、
なかなか難しく、インテリアにおける家具の比重がとても大きいからです。
そんな中、モダンリビングで、インテリアのセオリー35という参考になる特集がありました。

人気スタイリスト 大草直子さんの洋服のスタイリングと絡めたインテリアセオリーで、
身近なものから連想できるだけに、大いに参考になります。

私も、無垢材の床の表情を説明する時、洋服に例えています。
たとえば、節のあるパイン材なら、麻の素材
同じ節があっても杉材なら、かすりの素材
メープルの無垢材なら、シルクの素材 などなど
素材感が解ったら、組合せも想像しやすいのでは?
あとは、部屋のプロポーションにあわせて、スカーフを装うように、絵画を飾るのもいいですね。
(ポスターでも充分です。)
ところで・・・私の近状・・・・
セレブキッチン12月は、クリスマス仕様でした。

お料理もおいしかった!

ワインは、仕入れたのですが・・・

食材の用意は、まだ考えていません。
今週は、いよいよクリスマス。 料理教室の成果をお披露目できるでしょうか…
ブログで、アップできるよう頑張ります?!
いろいろ吟味することが多いですね。
家が、大きな箱なら インテリアの位置づけは、
どのようなスタンスで、お考えでしょうか?
家づくりとインテリアを一緒に考える・・・・
よりも、洋服と同じように、自由に変えれるもの と考えた方が、
住宅の場合、実感いただけると思います。
ホテルなどの商業施設のように、インテリア造作に予算を割くことは、
なかなか難しく、インテリアにおける家具の比重がとても大きいからです。
そんな中、モダンリビングで、インテリアのセオリー35という参考になる特集がありました。

人気スタイリスト 大草直子さんの洋服のスタイリングと絡めたインテリアセオリーで、
身近なものから連想できるだけに、大いに参考になります。

私も、無垢材の床の表情を説明する時、洋服に例えています。
たとえば、節のあるパイン材なら、麻の素材
同じ節があっても杉材なら、かすりの素材
メープルの無垢材なら、シルクの素材 などなど
素材感が解ったら、組合せも想像しやすいのでは?
あとは、部屋のプロポーションにあわせて、スカーフを装うように、絵画を飾るのもいいですね。
(ポスターでも充分です。)
ところで・・・私の近状・・・・
セレブキッチン12月は、クリスマス仕様でした。

お料理もおいしかった!

ワインは、仕入れたのですが・・・

食材の用意は、まだ考えていません。
今週は、いよいよクリスマス。 料理教室の成果をお披露目できるでしょうか…
ブログで、アップできるよう頑張ります?!
2012年11月15日
想像を超えた住み心地!
5年ほど前に、リフォームさせていただいたO様邸に
ご訪問いたしました。
奥様は、とってもお料理上手な方で、
IHクッキングヒーターの使い心地をゆっくり聞きたいなぁ
と思っていました。
ガスからIHヒーターに変更するお客様には、
戸惑われる方も多く、いろいろ質問を受けるのですが
私自身が、IHヒーターを使用してないので、受け売りなコメント・・・

お邪魔した日も、お菓子作り中!
IHクッキングヒーターの使い心地は、満点!だそうです。
いかなごのくぎ煮も 今年も30kg近く炊いたそうです!
何といっても、掃除が楽なのがいいわ~ とのことでした。
リフォームしてから、生活の変化も、嬉しいそうです。

リフォーム後は・・・

お料理やお菓子作りをしながら、おしゃべりできるので、
ご友人を気楽に家にお呼び出来るようになったと 喜んでいただきました。
その他、天井を高くしたり、間接照明をしたり・・・想像を超えたキッチンの変貌に
嬉しいお言葉がいっぱい!!
また、日置建設で加工した無垢の1枚板のテーブルも素敵で・・・・
ブログには、書ききれない!
詳しくは、近日中に、ホームページの「お客様の声」にアップいたします。

お土産に、お手製のシフォンケーキを頂きました。
ありがとうございます!
早速、本日の「おやつ」として、社員でいただきま~す!
ご訪問いたしました。
奥様は、とってもお料理上手な方で、
IHクッキングヒーターの使い心地をゆっくり聞きたいなぁ
と思っていました。
ガスからIHヒーターに変更するお客様には、
戸惑われる方も多く、いろいろ質問を受けるのですが
私自身が、IHヒーターを使用してないので、受け売りなコメント・・・
お邪魔した日も、お菓子作り中!
IHクッキングヒーターの使い心地は、満点!だそうです。
いかなごのくぎ煮も 今年も30kg近く炊いたそうです!
何といっても、掃除が楽なのがいいわ~ とのことでした。
リフォームしてから、生活の変化も、嬉しいそうです。

リフォーム後は・・・
お料理やお菓子作りをしながら、おしゃべりできるので、
ご友人を気楽に家にお呼び出来るようになったと 喜んでいただきました。
その他、天井を高くしたり、間接照明をしたり・・・想像を超えたキッチンの変貌に
嬉しいお言葉がいっぱい!!
また、日置建設で加工した無垢の1枚板のテーブルも素敵で・・・・
ブログには、書ききれない!
詳しくは、近日中に、ホームページの「お客様の声」にアップいたします。
お土産に、お手製のシフォンケーキを頂きました。
ありがとうございます!
早速、本日の「おやつ」として、社員でいただきま~す!
2012年11月09日
外構工事のその後
ガーデニングが美しい季節。
春にお引き渡ししたお客様のお家を訪問いたしました。

植栽を加えられていて、門の奥は、芝生もされていました。

こちらは、イメージスケッチ。
手前にあった門柱を奥にして、来客用の駐車スペースにしたいとのことでした。

そこで、元あった塀を壊すことにしたのですが、
片方の壁だけデザインに活かせないかと、苦心しました。

枕木を2本との組み合わせで、バランスを取り、
門柱らしさを出しました。
既存のものを活かし新たなデザインに組み込むことは、
通常よりも面白い発想が湧きます!
春にお引き渡ししたお客様のお家を訪問いたしました。
植栽を加えられていて、門の奥は、芝生もされていました。

こちらは、イメージスケッチ。
手前にあった門柱を奥にして、来客用の駐車スペースにしたいとのことでした。
そこで、元あった塀を壊すことにしたのですが、
片方の壁だけデザインに活かせないかと、苦心しました。
枕木を2本との組み合わせで、バランスを取り、
門柱らしさを出しました。
既存のものを活かし新たなデザインに組み込むことは、
通常よりも面白い発想が湧きます!
2012年10月23日
雑誌「兵庫の注文住宅」2012秋発売!
ぞくぞく、「兵庫の注文住宅」最新号が
書店に並んでいますね!
今回は、「HKハウス江井島Ⅱの家」と「HKハウス新在家Ⅱの家」に
取材のご協力を頂きました。

こちらは、「HKハウス江井島Ⅱの家」のカットです。
何度も、階段から降りてきてもらった甲斐があり、取ってもいい写真になりました。
リビング階段は、家族とのつながりを一層深めます。そんな様子が
感じ取れる楽しい家族の様子が、垣間見ることが出来ました。
もちろん、「HKハウス」の家なら、リビングに階段があっても、寒くありません。
奥様に光熱費のお話を伺うと、
「前の家では、漏電してたんじゃないか?!と思うほど、
光熱費が安いです!太陽光発電も満足しています!」
とのお話でした。
いいなぁ~太陽光発電・・・我が家は、狭いマンションですが、
冬場は、光熱費が2万円以上、2月など、3万円に迫る金額になります…
しかも、全室暖房じゃないのに…。
やはり、高気密・高断熱のすごさを感じずにはいられません。

こちらは、「HKハウス新在家Ⅱの家」です。
私も、造作家具の詳細図面やエクステリアのデザインをさせていただいたので、
完成を楽しみにしていました。

造り付け家具や室内建具も、複雑な納まりが多く、勉強し直そうと、
本も2・3冊読み込みました。

建築が好きなものとしては、このような機会に恵まれたこと、感謝でいっぱいです。
書店に並んでいますね!
今回は、「HKハウス江井島Ⅱの家」と「HKハウス新在家Ⅱの家」に
取材のご協力を頂きました。

こちらは、「HKハウス江井島Ⅱの家」のカットです。
何度も、階段から降りてきてもらった甲斐があり、取ってもいい写真になりました。
リビング階段は、家族とのつながりを一層深めます。そんな様子が
感じ取れる楽しい家族の様子が、垣間見ることが出来ました。
もちろん、「HKハウス」の家なら、リビングに階段があっても、寒くありません。
奥様に光熱費のお話を伺うと、
「前の家では、漏電してたんじゃないか?!と思うほど、
光熱費が安いです!太陽光発電も満足しています!」
とのお話でした。
いいなぁ~太陽光発電・・・我が家は、狭いマンションですが、
冬場は、光熱費が2万円以上、2月など、3万円に迫る金額になります…
しかも、全室暖房じゃないのに…。
やはり、高気密・高断熱のすごさを感じずにはいられません。

こちらは、「HKハウス新在家Ⅱの家」です。
私も、造作家具の詳細図面やエクステリアのデザインをさせていただいたので、
完成を楽しみにしていました。

造り付け家具や室内建具も、複雑な納まりが多く、勉強し直そうと、
本も2・3冊読み込みました。
建築が好きなものとしては、このような機会に恵まれたこと、感謝でいっぱいです。
2012年09月10日
お客様の声
外観のリフォームが、完成いたしました。

スリットの木が印象的な外観。

玄関周りも 赤いポストが素敵です。
最初のお話では、「和モダン」のデザインのご要望があり、
いろいろデザインを考えました。

千本格子のスクリーン・ブラックのガルバリウム鋼板外装
ベランダのパーゴラ・・・。
ガラッとイメージを変えようとすると、部材が多くなり、
どうしても予算が膨れ上がってしまいます。
本当に、必要で、しかも満足していただけるものは何か…。
いろいろ試行錯誤した結果、家のカタチを活かしながら
イメージを変える方向性になりました。
その間、打合せ時間を頂き、ありがとうございました。
私も、提案することの難しさ(最初のイメージとは違う提案だったので…)と
「本当にお客様に満足していただけること」への追及を学ばせて頂けた
現場となりました。
実は、ご要望と違う提案をするとき、すごく勇気がいりました。
でも、「本当にお客様が望んでいるものは何か…」
原点に戻って、シンプルな答えを心がける勇気を頂きました。
幸い、お客様にご理解いただき、(予算を削ったことに不安もあったようですが)
本当にありがとうございました。
お客様から、
「毎日、帰宅するのが楽しみです。通りがかった人が「この家かわいい!」と
言ってくれることもたびたびあり、日置建設さんにお願いして本当に良かったです。」
と、コメントを頂きました。

ホームページの「お客様の声」に
近日、アップいたします。
こちらこそ、いろいろありがとうございました。
スリットの木が印象的な外観。
玄関周りも 赤いポストが素敵です。
最初のお話では、「和モダン」のデザインのご要望があり、
いろいろデザインを考えました。
千本格子のスクリーン・ブラックのガルバリウム鋼板外装
ベランダのパーゴラ・・・。
ガラッとイメージを変えようとすると、部材が多くなり、
どうしても予算が膨れ上がってしまいます。
本当に、必要で、しかも満足していただけるものは何か…。
いろいろ試行錯誤した結果、家のカタチを活かしながら
イメージを変える方向性になりました。
その間、打合せ時間を頂き、ありがとうございました。
私も、提案することの難しさ(最初のイメージとは違う提案だったので…)と
「本当にお客様に満足していただけること」への追及を学ばせて頂けた
現場となりました。
実は、ご要望と違う提案をするとき、すごく勇気がいりました。
でも、「本当にお客様が望んでいるものは何か…」
原点に戻って、シンプルな答えを心がける勇気を頂きました。
幸い、お客様にご理解いただき、(予算を削ったことに不安もあったようですが)
本当にありがとうございました。
お客様から、
「毎日、帰宅するのが楽しみです。通りがかった人が「この家かわいい!」と
言ってくれることもたびたびあり、日置建設さんにお願いして本当に良かったです。」
と、コメントを頂きました。
ホームページの「お客様の声」に
近日、アップいたします。
こちらこそ、いろいろありがとうございました。
2012年07月27日
リビングで勉強するのがなぜいいのか!
リビングで、勉強すると賢い子になる。
などなど、母親として「ムム!」とくる話題が
いろいろ出ていますね。
リビングやダイニングに大きなテーブルがあると
自然と子供が宿題や勉強をしています。
おおきなポイントは、
子供の勉強を見てあげること・・
そして、家庭でないとできないことがあります。
それは、学校や塾では 教えてもらえない、基本的なことです。
それに、一番役立った本は、

「東大合格生のノートはかならず美しい」
やはり、ノートが基本だと思います。
字を丁寧に書くこと。授業は、きちんとノートをとること。
別に、東大に行って欲しい訳ではありませんが、
(この本を読むと自分もやってたら良かったと後悔すること多し。
子供に偉そうに言える立場ではないのですが・・・)
学校では、勉強は教えていただけても、
基本的なことは、家庭での躾けだと思います。
習慣になるまで コツコツさせること。
習慣になるまで親の根気が必要です!
そのためには、忙しくても、子供のノートが目に入る
リビングで勉強する環境がいいですね!
親の役目は、勉強が出来る・出来ないではなくて、
社会人として基本的なことを身につけてもらうことだと思うので、
ノート一つからでも、躾けになります。
ちなみに、夏休みには、いつでもリビングで勉強できるよう
本棚のスペースを空けて、宿題を片付ける場所を作ります。
夏休み前の私なりの「ちょっとした工夫です」
などなど、母親として「ムム!」とくる話題が
いろいろ出ていますね。
リビングやダイニングに大きなテーブルがあると
自然と子供が宿題や勉強をしています。
おおきなポイントは、
子供の勉強を見てあげること・・
そして、家庭でないとできないことがあります。
それは、学校や塾では 教えてもらえない、基本的なことです。
それに、一番役立った本は、

「東大合格生のノートはかならず美しい」
やはり、ノートが基本だと思います。
字を丁寧に書くこと。授業は、きちんとノートをとること。
別に、東大に行って欲しい訳ではありませんが、
(この本を読むと自分もやってたら良かったと後悔すること多し。
子供に偉そうに言える立場ではないのですが・・・)
学校では、勉強は教えていただけても、
基本的なことは、家庭での躾けだと思います。
習慣になるまで コツコツさせること。
習慣になるまで親の根気が必要です!
そのためには、忙しくても、子供のノートが目に入る
リビングで勉強する環境がいいですね!
親の役目は、勉強が出来る・出来ないではなくて、
社会人として基本的なことを身につけてもらうことだと思うので、
ノート一つからでも、躾けになります。
ちなみに、夏休みには、いつでもリビングで勉強できるよう
本棚のスペースを空けて、宿題を片付ける場所を作ります。
夏休み前の私なりの「ちょっとした工夫です」
2012年03月14日
HKハウス舞多聞西の家 リクルート取材
次回(4月21日)発売予定の「兵庫の注文住宅」の
取材に同行して参りました。

お子様もカメラに興味深々で、モデルデビューできるかも?
と思うぐらい素敵な笑顔を見せてくれました。

ご家族での写真。絵になっていますね。雑誌の出来上がりが楽しみです。
ところで、「HKハウス舞多聞西の家」での住み心地ですが、
冬は、オイルヒーターだけですと、寒かったようです。
(特に、今年、雪が降ったりと、寒かったですし・・・)
蓄熱暖房器を導入しようかどうか・・・・電源で用意だけしてありますが、
様子をみて考えていらっしゃるとのことです。
蓄熱暖房器・・・・確かに馴染みのない暖房器具です。
そんな時、頼りになるのは、同じHKハウスにお住まいの「HK友の会」です。
「HK友の会」は、日置建設で新築された方を中心とした会なのですが、
年に2回、イベントを開いています。
以前、蓄熱暖房器の話になったとき、とっても熱弁してくださったお客様も
おられました。私が、話すと営業っぽい?かも知れませんが、
実際に住んでいらっしゃる方のご感想は、とっても説得力があります。
というのも、HKハウスは、省エネ住宅でもあるのです。
ですから、室内をいったん暖めてしまうと、少ないエネルギーで
暖かさを保つことが出来ます。
反対に、暖めたり、冷ましたり(暖房を切った状態)していると、
家全体を暖めるまで時間がかかり、効率が悪くなります。
蓄熱暖房器は、冬の間、暖房の電源を入れっぱなしです。
そして、その魅力は、輻射熱のジワリとした暖かさ。
是非是非、HK友の会で、体験していらっしゃる方に感想を聞いてみてくださいね。
他にもいろいろインタビューをお聞きしたのですが、
プレカット工場の見学が、とても良かったとのことです。

工務店での「家づくり」は、ハウスメーカーに比べ
構造計算などどうなのかな?と多少不安があったそうなのですが、
プレカット工場で、構造計算を専門に行うスタッフを見て
耐震性をうたう「HKハウス」の中核を垣間見られ、安心したとのことでした。
ご自身の家で使う柱にサインをしたことも、素敵な記念ですね。
最後に・・・日置建設の営業ぽくないざっくばらんな設計の仲井さんが
他のハウスメーカーの方にはない魅力とのことでした!
取材に同行して参りました。
お子様もカメラに興味深々で、モデルデビューできるかも?
と思うぐらい素敵な笑顔を見せてくれました。
ご家族での写真。絵になっていますね。雑誌の出来上がりが楽しみです。
ところで、「HKハウス舞多聞西の家」での住み心地ですが、
冬は、オイルヒーターだけですと、寒かったようです。
(特に、今年、雪が降ったりと、寒かったですし・・・)
蓄熱暖房器を導入しようかどうか・・・・電源で用意だけしてありますが、
様子をみて考えていらっしゃるとのことです。
蓄熱暖房器・・・・確かに馴染みのない暖房器具です。
そんな時、頼りになるのは、同じHKハウスにお住まいの「HK友の会」です。
「HK友の会」は、日置建設で新築された方を中心とした会なのですが、
年に2回、イベントを開いています。
以前、蓄熱暖房器の話になったとき、とっても熱弁してくださったお客様も
おられました。私が、話すと営業っぽい?かも知れませんが、
実際に住んでいらっしゃる方のご感想は、とっても説得力があります。
というのも、HKハウスは、省エネ住宅でもあるのです。
ですから、室内をいったん暖めてしまうと、少ないエネルギーで
暖かさを保つことが出来ます。
反対に、暖めたり、冷ましたり(暖房を切った状態)していると、
家全体を暖めるまで時間がかかり、効率が悪くなります。
蓄熱暖房器は、冬の間、暖房の電源を入れっぱなしです。
そして、その魅力は、輻射熱のジワリとした暖かさ。
是非是非、HK友の会で、体験していらっしゃる方に感想を聞いてみてくださいね。
他にもいろいろインタビューをお聞きしたのですが、
プレカット工場の見学が、とても良かったとのことです。

工務店での「家づくり」は、ハウスメーカーに比べ
構造計算などどうなのかな?と多少不安があったそうなのですが、
プレカット工場で、構造計算を専門に行うスタッフを見て
耐震性をうたう「HKハウス」の中核を垣間見られ、安心したとのことでした。
ご自身の家で使う柱にサインをしたことも、素敵な記念ですね。
最後に・・・日置建設の営業ぽくないざっくばらんな設計の仲井さんが
他のハウスメーカーの方にはない魅力とのことでした!
2011年12月15日
5年目点検の家お客様インタビュー
「阿波工房 魚住の家」の5年目点検に同行し、
お客様にインタビューしました。
実は、日置建設に入社する前にお引渡ししたおうちで、
私は 初めての訪問です。

まずは、大きな柱が目の前に現れます。
阿波工房の家は、徳島産の杉ををふんだんに使った仕様です。
お客様も
「この大きな柱が、存在として安心感がある」
と、木の家をとても気に入っていただいておりました。
実は・・・いま、ご計画中のK様は、「阿波工房 魚住の家」の
お客様のご友人で、おうちに遊びに来られた際に、
日置建設の評判を聞いて、お問い合わせくださったのがきっかけだそうです。
全然知らなかったので、びっくりし、ご縁に感謝いたしました。

部屋も木の家にテーブルと椅子があり、
生活を楽しんでいるご様子でした。

経年変化した杉のカウンターもあめ色に変わっていい感じ。
玄関の上の羽目板が、傷んでいるとご指摘があり、
また、対応させていただきます。
インタビューの内容は、後日、
ホームページの「お客様の声」で、公開いたします。
O様、お休みのところをご協力くださり、
ありがとうございました。
お客様にインタビューしました。
実は、日置建設に入社する前にお引渡ししたおうちで、
私は 初めての訪問です。
まずは、大きな柱が目の前に現れます。
阿波工房の家は、徳島産の杉ををふんだんに使った仕様です。
お客様も
「この大きな柱が、存在として安心感がある」
と、木の家をとても気に入っていただいておりました。
実は・・・いま、ご計画中のK様は、「阿波工房 魚住の家」の
お客様のご友人で、おうちに遊びに来られた際に、
日置建設の評判を聞いて、お問い合わせくださったのがきっかけだそうです。
全然知らなかったので、びっくりし、ご縁に感謝いたしました。
部屋も木の家にテーブルと椅子があり、
生活を楽しんでいるご様子でした。
経年変化した杉のカウンターもあめ色に変わっていい感じ。
玄関の上の羽目板が、傷んでいるとご指摘があり、
また、対応させていただきます。
インタビューの内容は、後日、
ホームページの「お客様の声」で、公開いたします。
O様、お休みのところをご協力くださり、
ありがとうございました。
2011年09月07日
サウンドシステム
リビングに置くテレビ。
最近では大型テレビもお求め安くなり、
新築を機に大きなものに買い換える計画の方が多いです。
せっかくの大型テレビですので、サウンドシステムも
天井取付けや壁内配線にするとお部屋がスッキリしますね。
そこで、ぴったりな商品
パイオニアのサウンドウイングです。

今まで施工しにくかった
斜め天井にも対応できます。

吹き抜けの空間にも
壁付けにすることで、対応できます。
しかも、アンプもスッキリデザイン。

今話題のインターネットラジオにも対応しています。
オーディオは、すっかりデジタルの時代。
インターネットラジオがあれば、いろいろなタイプの音楽を
たくさん聞けていいですね。
私も、500枚以上あるCDコレクションよりも
インターネットラジオで音楽を聴くことが多くなってます。
レコードからCDになったとき、なんて便利なんだと思ってましたが、
今や、CDを入れ替えるのも面倒な気分。
人間、いちど楽を覚えると元に戻れないですね・・・
最近では大型テレビもお求め安くなり、
新築を機に大きなものに買い換える計画の方が多いです。
せっかくの大型テレビですので、サウンドシステムも
天井取付けや壁内配線にするとお部屋がスッキリしますね。
そこで、ぴったりな商品
パイオニアのサウンドウイングです。

今まで施工しにくかった
斜め天井にも対応できます。

吹き抜けの空間にも
壁付けにすることで、対応できます。
しかも、アンプもスッキリデザイン。

今話題のインターネットラジオにも対応しています。
オーディオは、すっかりデジタルの時代。
インターネットラジオがあれば、いろいろなタイプの音楽を
たくさん聞けていいですね。
私も、500枚以上あるCDコレクションよりも
インターネットラジオで音楽を聴くことが多くなってます。
レコードからCDになったとき、なんて便利なんだと思ってましたが、
今や、CDを入れ替えるのも面倒な気分。
人間、いちど楽を覚えると元に戻れないですね・・・
2011年07月20日
明日は、掲載された雑誌の発売
リクルート「兵庫の注文住宅」が、明日発売されます。
今回は、取材に伺わせていただくにあたり、
大変楽しみなことがありました。
それは・・・・

アルダーワンの無垢キッチンです。
完成見学会のときは、無垢扉が、取り付けられておらず、
(ヨーロッパからのお取り寄せのため、納期がかかったようです。)
取付け後のキッチンの姿を楽しみにしていました。
雑誌では、センターキッチンの全貌が披露されていますので、
お楽しみに・・・
今回は、取材に伺わせていただくにあたり、
大変楽しみなことがありました。
それは・・・・
アルダーワンの無垢キッチンです。
完成見学会のときは、無垢扉が、取り付けられておらず、
(ヨーロッパからのお取り寄せのため、納期がかかったようです。)
取付け後のキッチンの姿を楽しみにしていました。
雑誌では、センターキッチンの全貌が披露されていますので、
お楽しみに・・・
2011年05月24日
ひおきまつり
恒例の「ひおきまつり」予定は、7月9日土曜日です。
毎年、どんどん進化して楽しい行事も目白押しです。
2010年「ひおきまつり」の様子。


今年も、バンドや大道芸などの催事、屋台など
盛りだくさんのイベントを計画中のようです。
先日行われた「HK友の会」は、新築を建てられた方やお考え中の方が
中心ですが、こちらは、地域のイベントとして、近所の方も
たくさん来て頂いております。

まだまだ、計画中ですが、イベントチラシの準備もそろそろ・・・
毎年、どんどん進化して楽しい行事も目白押しです。
2010年「ひおきまつり」の様子。
今年も、バンドや大道芸などの催事、屋台など
盛りだくさんのイベントを計画中のようです。
先日行われた「HK友の会」は、新築を建てられた方やお考え中の方が
中心ですが、こちらは、地域のイベントとして、近所の方も
たくさん来て頂いております。
まだまだ、計画中ですが、イベントチラシの準備もそろそろ・・・

2011年05月18日
雨水タンク
先日の「HK友の会」で紹介した雨水利用
さっそくお客様から問い合わせがありました。
何でも、明石市で、雨水タンクの補助金が出るそうです。
「友の会」で紹介したのは雨樋につける簡単なものでしたが、
80L以上の汚水タンクを設置すると 最大3万円の補助がでるようです。
但し、抽選です。期限もあるようなので、お早めに!
広報あかし
雨水タンクにもいろいろ種類がありますが、
雨樋につけるタイプは、単純なシステムでおススメです。

各メーカーからいろいろなタイプが出ています。
こちらは、パナソニックの「レインセラー」です。
さっそくお客様から問い合わせがありました。
何でも、明石市で、雨水タンクの補助金が出るそうです。
「友の会」で紹介したのは雨樋につける簡単なものでしたが、
80L以上の汚水タンクを設置すると 最大3万円の補助がでるようです。
但し、抽選です。期限もあるようなので、お早めに!
広報あかし
雨水タンクにもいろいろ種類がありますが、
雨樋につけるタイプは、単純なシステムでおススメです。

各メーカーからいろいろなタイプが出ています。
こちらは、パナソニックの「レインセラー」です。

2011年02月10日
リフォームのお客さまインタビュー
キッチンとリビングを一体化したリフォームを
していただいたT様にお住まい後のアンケートを致しました。

実は、娘さまの新築工事をさせて頂き、そのご縁で
ご両親であるT様のお宅もリフォームのご依頼いただきました。
「大工さんの手仕事を見るのが楽しくて、
今回もいろいろ質問したのよ!だんだん知識が増えて、
出かけても、建物や細部の納まりまで気になるようになったわ~」
と お話し頂いたT様

お客さまのアイデアで、便利な小物入れ。

後付けサッシとは思えない仕上がり!いろいろご要望を頂きました。
大工さんの腕の見せどころですが、納めを考える現場監督の藤田は、
納まりを考えるのと予算と工期の間で
ずいぶん勉強させていただいたようです。
おかげで、「藤田さんのことが 家族のようで他人に思えないわ~」と
暖かいお声を頂きました。社内でも、勉強熱心な藤田さん。良かったですね!
また、じっくり記事にまとめ、お客さまインタビューとして
ホームページに載せたいと思います。
していただいたT様にお住まい後のアンケートを致しました。
実は、娘さまの新築工事をさせて頂き、そのご縁で
ご両親であるT様のお宅もリフォームのご依頼いただきました。
「大工さんの手仕事を見るのが楽しくて、
今回もいろいろ質問したのよ!だんだん知識が増えて、
出かけても、建物や細部の納まりまで気になるようになったわ~」
と お話し頂いたT様
お客さまのアイデアで、便利な小物入れ。
後付けサッシとは思えない仕上がり!いろいろご要望を頂きました。
大工さんの腕の見せどころですが、納めを考える現場監督の藤田は、
納まりを考えるのと予算と工期の間で
ずいぶん勉強させていただいたようです。
おかげで、「藤田さんのことが 家族のようで他人に思えないわ~」と
暖かいお声を頂きました。社内でも、勉強熱心な藤田さん。良かったですね!
また、じっくり記事にまとめ、お客さまインタビューとして
ホームページに載せたいと思います。
2011年01月20日
雑誌の取材
明日1月21日、リクルート発行「兵庫の注文住宅」冬春号発売

今回は、いつもお世話になっている大工さんの
お住まい拝見レポートが 掲載されます。
撮影の時は、お子様の学校帰りの時間に合わせ、
家族皆さんの感想を聞くことが出来ました。
ところで、たくさん家を手がけておられる大工さん。
弊社の現場でも お世話になっていますが、
ご自身の家を 何故、日置建設に依頼しようと思ったのですか?
「やはり、社長の新しいことに挑戦しようとする姿勢かな。
会社としては、いつも使う部材を限定したり、仕様を固めた方が、
楽になるのに、いつも勉強して、新しいも良いものを
追い求めているので、物を選ぶ目に信頼がおけたから・・・」
と お話いただけました。

いろいろな家を建ててこられたからこそ、
家の本質にこだわって選んでいただけたのですね。
ところで、これから建てられる方に アドバイスありますか・・・
という質問には、
「駐車場は、2台泊めれるのがいいよ~」とのことです。
長いスパンで考えると、子供が大きくなれば 必要ですものね。

今回は、いつもお世話になっている大工さんの
お住まい拝見レポートが 掲載されます。
撮影の時は、お子様の学校帰りの時間に合わせ、
家族皆さんの感想を聞くことが出来ました。
ところで、たくさん家を手がけておられる大工さん。
弊社の現場でも お世話になっていますが、
ご自身の家を 何故、日置建設に依頼しようと思ったのですか?
「やはり、社長の新しいことに挑戦しようとする姿勢かな。
会社としては、いつも使う部材を限定したり、仕様を固めた方が、
楽になるのに、いつも勉強して、新しいも良いものを
追い求めているので、物を選ぶ目に信頼がおけたから・・・」
と お話いただけました。

いろいろな家を建ててこられたからこそ、
家の本質にこだわって選んでいただけたのですね。
ところで、これから建てられる方に アドバイスありますか・・・
という質問には、
「駐車場は、2台泊めれるのがいいよ~」とのことです。
長いスパンで考えると、子供が大きくなれば 必要ですものね。
2011年01月11日
隙間収納
「HKハウス播磨の家」のお客さまが、
親世帯の家具を手作りしたいとの事で、
加工場にお見えになりました。

ベットとのスペースにちょうどのサイズ!
作業をしていた大工さんもお手伝い頂いて、
2時間ぐらいで完成です!

奥様は、新築中も棚などの取付けをご自身でされていました。
これは、脱衣所に取り付けて頂いた棚です。
だんだん 腕が上がっているのでは?
親世帯の家具を手作りしたいとの事で、
加工場にお見えになりました。
ベットとのスペースにちょうどのサイズ!
作業をしていた大工さんもお手伝い頂いて、
2時間ぐらいで完成です!
奥様は、新築中も棚などの取付けをご自身でされていました。
これは、脱衣所に取り付けて頂いた棚です。
だんだん 腕が上がっているのでは?