過去の記事は、別のブログサイトにあります。m(_ _)m
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
2011年03月01日
熱交換型24時間計画換気
日置建設でいつも使っている24時間換気について
社内研修会がありました。

24時間換気が法令化されてから どんな家にも付けるのが
当たり前となっていますが、目的が形骸化されているとご存知ですか?
24時間換気は、北欧で発達したシステムで、家の中の空気が循環することが目的です。
したがって、給気と排気の位置が重要で、部屋の対角線上、
なるべく、空気が部屋の隅から隅に引っ張ってくることが重要です。
その効用は、室内の空気の循環(新鮮な空気)
空気の対流による部屋の湿度の調整(結露するたまり場を防ぐ)
また、その効用を発揮するためには 24時間換気の選定も重要です。
・配管するタイプ(部屋の対角線上に、給気・排気を行うためには必修)
・配管の径の大きさ(小さな管では、流れが悪くなる恐れがある。)
ただ、24時間換気を付けることが シックハウス対策になる訳ではありません。
気密の取れた家でなくては、計画換気は行えませんし、
「全室暖房・連続暖房」でなければ、アレルギーの原因となる「ダニ」の温床になります。
「HKハウス」にお住まいの「全室暖房・連続暖房」で暮らしているお客様の話を伺うと
快適で、しかも電気代が驚くほど少なくてびっくりします。
エコな家が、日本のスタンダードな家になったらいいなぁと
そして、地域の工務店の取り組みが、それに寄与できたらなぁと思います。
社内研修会がありました。
24時間換気が法令化されてから どんな家にも付けるのが
当たり前となっていますが、目的が形骸化されているとご存知ですか?
24時間換気は、北欧で発達したシステムで、家の中の空気が循環することが目的です。
したがって、給気と排気の位置が重要で、部屋の対角線上、
なるべく、空気が部屋の隅から隅に引っ張ってくることが重要です。
その効用は、室内の空気の循環(新鮮な空気)
空気の対流による部屋の湿度の調整(結露するたまり場を防ぐ)
また、その効用を発揮するためには 24時間換気の選定も重要です。
・配管するタイプ(部屋の対角線上に、給気・排気を行うためには必修)
・配管の径の大きさ(小さな管では、流れが悪くなる恐れがある。)
ただ、24時間換気を付けることが シックハウス対策になる訳ではありません。
気密の取れた家でなくては、計画換気は行えませんし、
「全室暖房・連続暖房」でなければ、アレルギーの原因となる「ダニ」の温床になります。
「HKハウス」にお住まいの「全室暖房・連続暖房」で暮らしているお客様の話を伺うと
快適で、しかも電気代が驚くほど少なくてびっくりします。
エコな家が、日本のスタンダードな家になったらいいなぁと
そして、地域の工務店の取り組みが、それに寄与できたらなぁと思います。