過去の記事は、別のブログサイトにあります。m(_ _)m
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒暮らしを楽しむ日記ライブドア版
2011年04月22日
パソコンとリビング
パソコンをどこに置くか・・・
以前は、書斎など寝室に近い場所にパソコンを設置するイメージでしたが、
いまでは、リビングに設置を予定されるお客様が多いです。
「パソコン=お父さんの趣味」よりも
家族全員で使うものになっていますよね。
我が家でも、リビングにパソコンラックを置いています。

収納の下は、取り扱い説明書やら、周辺機器でごちゃごちゃ
しているので、布で目隠ししています。

ドッド刺繍といわれる技法・・・・結構時間掛かりました
パソコンの周辺機器は、本体だけでなく、モデム・ルーター等
何かとスッキリしない要素が多いですね。
そこで、日置建設では、モデムやルーターを別の場所にして
リビングのパソコン周辺は、スッキリさせる提案もしています。
もしくは、造付けカウンターなどでは、穴をあけ隠せる工夫も出来ます。

こちらのお客様には、物の置き場所が決まった頃に、
カウンターに穴を空けさせていただきました。
以前は、書斎など寝室に近い場所にパソコンを設置するイメージでしたが、
いまでは、リビングに設置を予定されるお客様が多いです。
「パソコン=お父さんの趣味」よりも
家族全員で使うものになっていますよね。
我が家でも、リビングにパソコンラックを置いています。
収納の下は、取り扱い説明書やら、周辺機器でごちゃごちゃ
しているので、布で目隠ししています。
ドッド刺繍といわれる技法・・・・結構時間掛かりました

パソコンの周辺機器は、本体だけでなく、モデム・ルーター等
何かとスッキリしない要素が多いですね。
そこで、日置建設では、モデムやルーターを別の場所にして
リビングのパソコン周辺は、スッキリさせる提案もしています。
もしくは、造付けカウンターなどでは、穴をあけ隠せる工夫も出来ます。
こちらのお客様には、物の置き場所が決まった頃に、
カウンターに穴を空けさせていただきました。